シマムラ医院では、内科・整形外科を中心として、リウマチ科、リハビリテーション科、皮膚科や性感染症内科も併設しています。最近は地域の皆様のために検診にも力を入れ、メタボリック検診なども行っています。
糖尿病専門外来や、疾患別リハビリを行っております。これらは予約制となっておりますので、事前に一度お問い合わせください。
随時行っております。(一部予約もあります)
地域の中で、専門性を持った医療機関として、患者さんや人々との接点を大切にしたいと考えています。これからは予防医学の面からも、検査や検診が重要になってきます。近くにある医院で、顔見知りの先生に診てもらうことが病気の早期発見や予防にもつながります。そのために、つねにベストな医療を受けていただけるように、最新の設備を導入し、専門のスタッフを整備して、医療を通じた社会貢献を果たしたいと考えています。今、日本の社会は高齢化し、 10 年前とは大きく変化しています。今後は介護など高齢化社会に向けた医療が、大きなウエイトを占めるようになるでしょう。地域の皆さんの健康維持のために、スタッフ一同できることには万全を尽くしたいと努力しています。
院長 嶋村 俊一
外観
医院の隣に駐車場を完備しています。どうぞご利用ください。
受付
待合
診療をお待ちいだだく待合室では、薬剤の処方も行っています。大型の空気脱臭殺菌装置を導入し、天井埋め込み型のエアコン6基には紫外線による殺菌装置を設置し、院内感染を防止し院内を常に清潔な環境に保っています。
検査診断
血液検査、尿検査、心電図、脈拍、メタボなどの検査を行います。最新の多目的X線画像診断装置により、高画質・低被ばくで胃透視や整形外科の断層撮影が行えます。
リハビリテーション
理学療法では、さまざまな疾患に対応し、運動療法やテーピングの指導もおこなっています。
診察室
院内をネットワークで結び、最新の画像システムで患者さんの画像を一元管理しています。撮影された画像はただちにデータベース化され、過去の検査履歴も素早く検索・表示できます。
※写真は第一診察室でのビューアーモニター
駐車場
医院の隣に4台分の駐車場がございます。
駐車場
医院から徒歩1分のところにも、5台分の駐車場がございます。
最近では、最新型の多目的X線画像診断装置を導入、胸部や腹部、泌尿器、整形領域などさまざまな検査に対応できるようになりました。その他、充実した医療設備で検査から治療まで、万全の体制を整えています。
従来型のX線装置やX線骨密度測定装置に加えて、新型多目的X線画像診断装置を導入したことで、検査や診断の幅が広がりました。大きな病院でも数えるほどの導入事例しかない17インチフラットパネルを搭載した最新鋭の装置は、高速でデジタル連続撮影した画像をデジタル保存し、従来のものに比べて被曝量が格段に少なく、最高解像度でさらに特殊断層撮影・スロット撮影機能を搭載し、小さな病変も見逃しません。診断能力の向上と安心・安全をキープしています。
骨塩定量装置
多目的X線画像診断装置
FPD搭載X線テレビシステム
レントゲン室における各種検査、処置に対応するBASIC透視撮影システム
動かずに全身の検査ができます。
簡易胸部撮影
1.長尺撮影(SLOT Advance)高精度な長尺撮影に対応
映像系(管球-FPD)を移動させながら数cm間隔にてスロット状の画像を収集
スロット画像を自動でつなぎ合わせ1枚の長尺画像を作成
処理が全て自動で行われ、検査にかかる時間が大幅に短縮。拘束時間も削減されます。
画面に数十秒で表示されるので即時確認ができます。
デジタルフィルタ処理 SUREengine-Advance を搭載し高画質での観察が可能。
低線量 SLOT モード トータルで被ばくを低減。
1回の撮影で任意の断層面を提供するトモシンセシスを搭載。
高精細画像で微細な骨折線や骨梁などを明瞭に観察。
撮影時間:2.5秒 or 5秒
障害陰影低減&偽像低減
任意平面再構成
高精細トモシンセシス・モード
金属アーチファクトを低減
低被ばく
骨密度測定アプリケーション(Smart BMD)
Smart BMDとは:島津G4用の躯幹骨DXA
医療のために撮影した画像データは、サーバーに一元管理され、すばやく検索し表示されます。撮影画像以外にも、スキャニングされたデータや所見を書き込んだデータも、集中して保存されることで、何年も蓄積されます。いつ患者さんが来ても、的確な対応ができる体制が整っています。
電子カルテ
生活習慣病の主な原因である肥満、最近はその予防と改善が大きな注目を集めています。体成分分析器で身体の電気抵抗を測定して分析するBIA法や多周波測定法、部位別の分析法などを通じて、メタボリックシンドロームを的確に診断いたします。
また、メタボリックシンドロームと診断された方に対し食事指導・運動指導をおこなっております。指導内容、指導結果は患者様のデータとして保存管理し毎年の結果を比較することができます。
メタボ検査
当院内には、数多くの検査機器を準備しています。血球計数装置や尿分析装置、心音と同調する脈波計、24時間心電図を図るホルター心音計は、その場で結果を確認できるため早期の診断が可能となりました。そして、超音波診断装置や心電図計測装置など、こうしたきめ細かな検査機器が、微妙な体調の変化を捉えます。そして、もちろんすべての検査結果は、患者様個々のデータとして当院のサーバーに一元管理されています。
血球計数装置
尿分析装置
血心音同調脈拍計
心電図計測装置
超音波診断装置
超小型ホルター心電計
電子式診断用スパイロメータ
当クリニックのリハビリテーションでは、運動器リハビリテーション、脳血管疾患等リハビリテーション、短時間通所リハビリテーションを行っております。
理学療法士:6名
作業療法士:1名
などの整形疾患に対して一人ひとりのプログラムに沿ったリハビリテーションを提供します。
脳血管疾患(脳梗塞、脳出血、脳外傷)、脳腫瘍術後、パーキンソン病、神経疾患などに伴う運動機能障害に対して一人ひとりのプログラムに沿ったリハビリテーションを提供します。
手術後、退院後のリハビリテーションも行なっておりますのでご相談ください。
当院での短時間通所リハビリテーションは、理学療法士・作業療法士の指導のもとで、短時間(1時間-2時間)のご利用で効果的なリハビリテーションを提供します。
健康状態の管理、個別リハビリテーション(身体機能評価、心身機能向上)、ホームエクササイズの指導。
理学療法士・作業療法士が一人ひとりに合った効果的なリハビリテーションを提供します。
従来の通院リハビリテーションと同じようにご利用していただけます。